きょうのおやつ。
道の駅むつざわでだんご粉を買ってきたのでみたらしだんごを作ってみました。
みたらしのタレはしょうゆ大2、砂糖80g、水100cc、みりん大1、
片栗粉大1を火にかけてとろみをつけたものです。
売り場に丸めて茹でて作れると書いてあったのでやってみたのですが・・・
なかなか浮いてこない・・・(-_-;)
結局レンジでチンして蒸して、その後鉄板で焼きました。
娘は気に入って美味しそうに食べてくれましたが・・・・多分タレが甘いから~^^;
お団子はちょっと硬めでいまいちでした。
やっぱり手抜きしないでちゃんと作ればよかったです・・・。
ちなみに本当の作り方は・・・
①だんご粉にぬるま湯を入れて耳たぶの硬さに練り、
拳骨の半分ほどの大きさにちぎって強火で蒸す。
②熱々の生地を捏ね、あついうちに伸ばして一口大に切り丸めて成型します。
③串に刺して焼いてタレなどをつけて出来上がり
・・・という工程なのです。丸めて茹でて終わりなんて楽ジャン!と思ったら大間違いでした!!
熱々のものを捏ねるのが大変!!&熱いうちに成型しないと硬くなっちゃうというのが大変で・・・
ついついサボったら・・・やっぱり手をかける意味ってちゃんとあるんですね~。反省!!